
http://tsuriken.co.jp/
「ワームでメバルを狙ってみたい」「ムシ餌を付けるのはちょっと…」
そんなあなたのために、今回はメバリングにオススメのワームを5種類ほどご紹介します。
これらのワームをタックルボックスに忍ばせておくと、様々な状況に対応できるため、あなたの釣果がより上がるでしょう。
それでは早速ご紹介していきます。
簡刺しワームピンテール1.2in
下穴つきでフックセッティングがとても簡単な「簡刺しワームピンテール1.2in」。
他のワームに比べ短いボディーは、ワームを動かさないときに海中で水平姿勢を作りやすいです。
そのため、軽量ジグヘッド単体と相性抜群です。
また、このベーシックなテール形状は、絶妙な波動を生み出します。
ほんの少しアピール力を増したサイドにリブがほどよくメバルの側線を刺激します。
海ゲラ
耐久性が非常に高い「海ゲラ」。
歯の鋭い魚に食いちぎられにくいです。
やや太めで短い形状はマイクロベイトパターンにも対応しています。
小魚を常に捕食しているメバルに対して様々な状況に対応可能です。
通常のストレートワームにアタリがない場合でも、「海ゲラ」にはアタリがあります。
特にフロートリグではスタンダードジグとしてタックルボックスの中に常に忍ばせておくと非常に便利です。
グラスミノーSS
水の抵抗を受けやすいグラスミノーSS。
潮のわずかな抵抗でもテールが振動します。
また、フォールスピードよりもスローになるため、メバルに対してアピール力の高いワームです。
グラスミノーSSは小型サイズなため、メバルに食わせやすいというのも魅力の一つです。
Octopus1.8
絶妙な波動でメバルにアピールすることができる「Octopus1.8」。
耐久性も高くズレたり裂けたりしにくくなっています。
また、ダイヤモンドヘッドのシャンクの長さを独自の技術で調整し、メバルがより吸い込みやすくなっています。
そしてすれたメバルを狙う際もハリ掛かりしやすいので、非常に役立ちます。
カラーも16種類と豊富です。
中でもオススメなのは「くろきん」。
夜釣りで約に立たないのでは?と思うかもしれませんが、シルエットがハッキリしており、その形状から絶妙な波動を生み出すことができるため、アピール力は抜群です。
アジ節ロング
ボトムのメバル狙いをするときに力を発揮する「アジ節ロング」。
また、海老オイルを贅沢に使用し「味とニオイ」を強化したワームです。
さらに、遠投性にも優れています。
そのため、広範囲のポイントを探ることができます。
まるで生きているかのような生命感溢れるアクションでメバルにアピールできるため、「ボトムに置いておくだけで釣れる」ワームです。
まとめ
いかがでしたか?
今回はメバリングをする際に力を発揮するワームを5つご紹介しました。
タックルボックスに今回ご紹介したワームを入れておくと、様々な状況に対応でき、あなたのメバリングがより釣果のあるものになるでしょう。
それでは、最後まで読んで頂きありがとうございます。